カスタマーハラスメント対策におけるネットワークカメラ(IPカメラ)の活用
目次
1. はじめに
近年、飲食店や小売店、病院などの接客業やサービス業の現場において、「カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)」の問題が深刻化しています。従業員への過剰な要求や暴言、威圧的な態度が増加していることで、企業や店舗の経営者にとっても看過できないリスクとなっています。
さらに、2025年4月より全国の各自治体において「カスタマーハラスメント防止条例」が施行される動きが広がり、カスハラ対策に取り組む企業・団体は法的な観点からも対応が求められる状況となりました。条例施行の背景には、カスハラが従業員個人だけでなく企業全体の経営を圧迫するという社会的認識の高まりがあり、今後はより厳格な取り締まりが行われる可能性があります。
そうした中、企業・店舗としては、従業員保護と顧客対応の両面から対策を強化していく必要があります。本記事では、カスハラに有効な対策として注目される「IPカメラ」の活用法と、ソリッドカメラが提供する製品を例に挙げながら具体的な効果を解説していきます。

2. カスタマーハラスメントとは?
カスハラとは、顧客が従業員に対して理不尽な要求や暴言を行う行為を指します。具体的には、次のようなケースが代表的です。
・過剰なクレームや要求
・威圧的な態度や脅迫
・暴力行為や罵声
こうした行為が行われると、従業員は大きな精神的負担を強いられるだけでなく、職場全体の雰囲気も悪化しやすくなります。結果として、従業員のモチベーション低下や人材流出、さらには企業の評判低下など、さまざまなリスクにつながる可能性があります。2025年4月から各自治体で施行されるカスハラ防止条例は、こうした行為への取り締まり強化を目的としており、事業者にも従業員を保護するためのより具体的な措置が求められる見通しです。

3. ネットワークカメラの用途:カスハラ対策としての活用
1) 証拠としての映像記録
ネットワークカメラで顧客対応の様子を録画することで、不当なクレームや暴言があった場合に客観的な証拠として活用できます。録画された映像を提示することで、従業員が正当な接客対応を行っていたことを証明しやすくなり、不当な要求や言いがかりへの対応がスムーズになります。加えて、万が一法的手段を取る必要が生じた際には、有力な証拠資料として大きな役割を果たします。
2)抑止効果
「録画中」のステッカーや、店内に設置されたネットワークカメラ自体が顧客にとって心理的なプレッシャーとなり、不適切な行動を抑制する効果があります。カスハラを行おうとする人も、自分の行動が撮影されていると分かれば、安易に過激な言動に至る可能性が下がります。そのため、あえてカメラの存在をアピールすることで、トラブルそのものを未然に防ぐ効果が期待できます。
3)遠隔監視による即時対応
クラウド型ネットワークカメラを利用すれば、本社や管理者が離れた場所からでもリアルタイムで店舗内の状況を確認できます。トラブルが発生した場合、すぐに映像をチェックし、必要に応じて警備員や店長、責任者が現場に対応することで、事態の早期収束を図ることが可能となります。また、従業員が直接対処しづらい局面でも、上層部の判断で迅速かつ適切なサポートを提供できます。
4)公平な判断材料
従業員側だけでなく顧客側の行動も録画されるため、万が一のトラブル時には両者の言い分を客観的に確認できます。これにより、どちらか一方の話のみを鵜呑みにするリスクが減り、公平な判断が行いやすくなります。この公平性の確保は、従業員だけでなく顧客にとっても安心感につながります。
4. ネットワークカメラ導入によるメリットとデメリット
メリット
- 従業員保護:カスハラから従業員を守り、精神的負担を軽減し、結果的に離職率の低減につながる可能性があります。
- 証拠確保:録画映像によって、法的措置を含む厳正な対応が取りやすくなります。
- 業務効率化:トラブル対応時間の短縮によって、従業員が通常業務により集中できる環境が整います。
- リスク管理:万が一発生したトラブルを記録しておくことで、再発防止策の検討やマニュアル改善にも役立ちます。
デメリット
- プライバシーへの配慮:顧客だけでなく従業員のプライバシーを考慮する必要があり、事前の説明と同意を得ることが重要です。
- 初期費用:高機能IPカメラや録画システムの導入には、機器の購入費や設置費などの初期コストがかかります。
録画する場合や、複数端末で同時に視聴する場合は、その分だけ必要な容量は増えるので注意しましょう。
5. ソリッドカメラ製品による解決策
ソリッドカメラでは、店舗規模や設置環境に合わせたさまざまな高性能IPカメラをラインナップしており、カスハラ対策にも最適です。
【ワイドアングル フルHD IPネットワークカメラ】 Viewla IPC-09wpⅡ
- ワイドアングル:120度または130度の広角レンズで広範囲をカバーします。
- 動体検知機能:トラブル発生時や深夜の不審な動きなどを検知し、アラートを上げることで迅速な対応が可能。
- 音声検知:映像だけでなく異常に大きな声や騒音も感知し、問題が起きた際には即座に対処できる体制を整えやすい。
- 遠隔ライブ/録画再生:遠隔監視機能によって、離れた場所からでもリアルタイムで状況を把握し、必要時にサポートや指示を送れる。

【デイ&ナイト フルHD IPカメラ】 Viewla IPC-06FHD-T
- 動体検知機能:トラブル発生時や深夜の不審な動きなどを検知し、アラートを上げることで迅速な対応が可能。
- 音声検知:映像だけでなく異常に大きな声や騒音も感知し、問題が起きた際には即座に対処できる体制を整えやすい。
- 遠隔ライブ/録画再生:遠隔監視機能によって、離れた場所からでもリアルタイムで状況を把握し、必要時にサポートや指示を送れる。

また、大規模店舗や複数拠点を展開する企業には「Seculaシリーズ」が最適です。複数台のカメラ映像を一括で管理できるだけでなく、高解像度録画機能を搭載しているため、細部まで確認しやすい映像を長時間保存できます。これにより、一度に多拠点の状況を把握する必要がある管理者や、証拠映像を長期間保管したいケースにも対応できる柔軟性が生まれます。
6. ネットワークカメラ選びのポイント
1.設置場所
屋内・屋外どちらに設置するかで、防水や耐久性といったスペックを確認する必要があります。
2.録画機能
高画質映像での録画が可能か、またどの程度の時間映像を保存できるかを重視することで、いざというときの証拠能力が高まります。。
3.動体・音声検知機能
トラブルや異常を即座に把握するための検知機能があるかどうかを確認しましょう。
4.クラウド型サービス
遠隔監視機能やクラウドを使った録画データの管理が容易な製品を選ぶことで、運用負荷を軽減できます。
5.費用対効果
初期費用だけでなく、長期的な運用コスト(クラウド利用料やメンテナンス費)とのバランスを考慮することが大切です。
7. 導入時の注意点と従業員教育
IPカメラを導入する際には、以下のような点を押さえておくとスムーズな運用が可能です。
導入目的の明確化
カスハラ対策や防犯目的であることを従業員や顧客に周知し、安心して利用してもらえるようにします。2025年4月からの条例施行も踏まえ、条例に基づいた取り組みであることを明確にするとなお良いでしょう。
プライバシー保護
撮影範囲や録画データの取り扱い方針を明確に定め、従業員と顧客の両方に適切な告知を行う必要があります。条例に抵触しないよう、カメラの設置位置や録画の目的を丁寧に説明することが大切です。
従業員の研修
カメラがあることで従業員が逆に萎縮しないよう、正しい使い方や運用ルール、発生したトラブルへの対処方法などを周知徹底し、安心して業務に取り組める環境を整えましょう。条例の施行内容や企業としての対応指針についても周知することで、一貫性のある運用が可能となります。
8. まとめ
カスタマーハラスメントは企業にとって大きな課題ですが、2025年4月からは各自治体でカスタマーハラスメント防止条例が施行されることもあり、対応の重要度はますます高まっています。
こうした状況の中、防犯IPカメラを活用することで抑止力・証拠確保・従業員保護といった多角的な効果が期待できます。ソリッドカメラでは、高性能かつ導入しやすい製品ラインナップを取り揃えており、店舗やオフィス、さらには複数拠点を展開する企業など、さまざまな規模・用途でご利用いただけます。
実際に導入する際には、設置場所や録画機能、クラウド型サービスなど、ニーズに合わせて最適なモデルを選定することが重要です。また、IPカメラを導入するだけでなく、従業員の教育やマニュアル整備などのソフト面の対策とも連動させることで、より効果的にカスハラを予防・対処できます。カメラの存在を適切に周知し、顧客にも「監視されている」という威圧感を与えないバランスをとりつつ、従業員を保護する環境を作り上げることが理想的でしょう。
9. お問い合わせ情報
ソリッドカメラ公式ウェブサイトまたは電話窓口では、具体的な設置相談や製品選びのサポートも行っています。興味をお持ちの方はぜひお問い合わせいただき、貴社の環境に合わせた最適なソリューションをご検討ください。
ソリッドカメラ公式ウェブサイトまたは電話窓口までお気軽にどうぞ!
お客様の満足を
サポートします!