No.000375
2022.01.31(2023.10.25改定)
P2Pは、ネットワークに接続されたコンピューター同士がサーバーを介さずに直接通信する方式を指します。英語では「Peer to Peer(ピア・ツー・ピア)」と表記され、PtoPとも略されることがあります。これに対して、コンピューター同士がサーバーを介して通信する方式は「クライアント・サーバー方式」と称されます。
クライアント・サーバー方式ではクライアントと呼ばれるコンピューターとサーバーと呼ばれるコンピューターが存在し、クライアントからの要求にはサーバーが応答します。ネットワークの概念では、サーバーが上位、クライアントが下位となっており、クライアントからの通信がサーバーに集中します。
これに対し、P2Pでは上位・下位の概念が存在せず、全てのコンピューターが等しく、そして独立して動作します。そのため、P2P方式には、大量のユーザーが同時にアクセスしても特定のサーバーに通信の負荷が集中しないという特性があります。例えば、大規模なオンラインゲームや動画配信サービスなどでこの特性が活かされています。
LINEアプリやSkypeアプリ、仮想通貨の根幹でもあるブロックチェーンシステムなどにもP2Pは使われています。
当社の取り扱っているカメラもP2Pを採用しています。
近年のIT技術の進展に伴い、家庭内にも多くのインターネット接続デバイスが増えてきました。スマートフォンやタブレット、さらにはスマートTVや家電製品まで、多くの機器がネットワークに繋がる時代となりました。このような状況下で、従来のクライアント・サーバー方式では、中央のサーバーへの通信が過度に集中し、サーバーの負荷が増大するリスクが高まりました。この問題を効果的に解決するのがP2P技術であり、そのため多くのサービスやアプリでの採用が進んでいます。
かつて日本では、P2P技術を採用した有名なファイル共有ソフト(Winny)に対する誤解により、P2Pへのマイナスイメージが先行してしまいました。しかし、正しく使用すれば安心安全に利用できる技術であることが再認識され、今では多くのIT機器やサービスで活用されています。
IPカメラにおいても大変有用な通信技術であり、その特性からIPカメラのコストパフォーマンスの向上に貢献しています。
P2Pカメラを安心安全に使用するために、正しいITリテラシーを持つことを心がけましょう。
[受付時間]
▪購買・営業9:00~12:00 / 13:00~17:30
▪機器サポート9:00~12:00 / 13:00~18:00
(土日・祝日、夏期休暇・年末年始を除く)